ちくびの黒ずみ解決所【おすすめのアイテム決定版】
「私のちくびの色って黒すぎる?」普段、他の人と比べたりする機会のない箇所だからこそ気になるちくびの黒ずみ。私自身もちくびの色について長年悩みを抱えていました。ちくびの色が黒ずんでいると悩みが次々と出てきて、色々なことが楽しめなくなってしまいます。
- プールに遊びに行きたいのに人前で着替えられない
- 彼氏に性体験が豊富だと思われるのが嫌で積極的になれない
- 友人と旅行に行ったときに恥ずかしくて一緒にお風呂に入れない
- 妊娠したらちくびの色が黒ずんできて、色が戻るか心配
私自身、ちくびの色にコンプレックスを持っていたので、ちくびの黒ずみに悩む女性の気持ちは痛いほどわかります。でも、ちくびの黒ずみのせいでせっかくの楽しい時間を思う存分楽しめないのはもったいないですよね。そこでこのサイトでは、「ちくびの黒ずみを解消したい」と願う女性のための、あらゆるお役立ち情報を掲載しました。ちくびの黒ずみに悩む女性を、一人でも多くその悩みから解放するお手伝いができることを願っています!
ちくびの黒ずみはメラニンが原因
ちくびの色が黒ずんでしまうのはなぜなのでしょうか?実はその理由はたった一つで、「メラニン」という色素成分が沈着しているからです。
メラニンというと、顔にできるシミなどの原因として知られていますよね。そのメラニンがちくび部分にも溜まりやすくなるのには次のような理由があるといわれています。
- 授乳時、赤ちゃんにちくびを見つけてもらいやすくするため
- 産まれたばかりの赤ちゃんは色を識別する能力がまだ発達していません。そのため、母乳を飲みたいときには目印として色が濃くなっている部分を見つけ出そうとするそうです。
- ちくびの皮膚を強くするため
- ちくび部分の皮膚はもともと柔らかくデリケート。そのため、赤ちゃんにたくさん母乳を飲ませても耐えられるように、メラニンが集まって肌を刺激から守ろうとするのだそうです。女性は妊娠をするとちくびの色が一時的に黒くなることが多いですが、それも赤ちゃんの成長と女性の体を守るための神秘的なはたらきといえますね。
- 日本人の体質的なもの
- 日本人は白人と比べてメラニン色素を作りやすい体質を持っています。そのため日本人であれば基本的にちくびはやや暗い色になるのは当然なのです。きれいなピンク色のちくびの人は遺伝的に珍しい体質か、ちくびの黒ずみ対策をしている可能性が高いといえます。
メラニンとは
メラニンとは、人間の皮膚や髪のなかに含まれている色素のことをいい、次の2種類のタイプが存在しています。
- ユーメラニン
- 黒い肌、黒い髪を作るとされていて、「黒色メラニン」ともいわれているユーメラニン。黒人のメラニンはほぼユーメラニンです。紫外線などの刺激を受けると肌に黒いシミを作り出します。
- フェオメラニン
- 透明感のある白い肌や金髪に近い髪の毛を生み出すといわれていて、「黄色メラニン」とも呼ばれています。白人が多く持つメラニンであり、紫外線などの刺激を受けても、シミを作ることはほぼないそうですが、皮膚がんの原因となる炎症を引き起こすと言われています。
私たち日本人は、このユーメラニンとフェオメラニンが混合されていて、この2つのメラニンの配合具合によって肌や髪の色が決まっています。同じ日本人でも、肌の黒い人と白い人がいるのはメラニンのバランスに違いがあるからなのですね。
メラニンのはたらき
メラニンは私たちの体にとって、どのようなはたらきをしてくれているのでしょうか?
メラニンは、シミなどの原因になる色素として、悪者扱いされてしまうことが多いのですが、実は私たちの肌を「紫外線から守ってくれる」という大切な役割を果たしているのです。ここでは、メラニンができるメカニズムについて説明していきます。
- 肌が紫外線などの刺激を受ける 人間の細胞は紫外線にあたると、細胞の核やDNAが破壊されてしまいます。また、肌内部に活性酸素が発生してしまい、肌細胞の老化を引き起こしてしまいます。
- 肌内部で酵素「チロシナーゼ」が増加 肌が紫外線による炎症を起こすと、チロシナーゼという酵素が増加し、肌の基底層にあるメラノサイトに「メラニンを作れ!」という命令を出します。
- メラノサイトからメラニンが生成され、肌をガード チロシナーゼから命令を受けたメラノサイトがメラニンの生成を行い、生成されたメラニンは肌表面に押し上げられ、紫外線から肌をガードしてくれます。
このように、メラニンは私たちの肌を紫外線から守ってくれるという重要なはたらきをしてくれています。メラニンは紫外線に対する「肌の防御反応」であるともいえますね。
刺激でメラニンが増殖する?
メラニンは紫外線から肌を守ってくれるはたらきがある、という話をしました。ここで出てくるのは、「ちくびは紫外線にあたることがほとんどないのになぜ黒ずんでしまうの?」という疑問です。
実は、メラニンは紫外線だけではなく、肌が外部から刺激を受けることでも増えてしまうのです。その理由は紫外線によるものと同じで外部刺激から肌を守るため。
ちくびの黒ずみの原因となってしまう刺激については主に、「下着などの衣類との摩擦」や「乾燥」などだといわれています。
ちくびの黒ずみをなくすには?
外部刺激を受ければ受けるほど肌を守るために増えていくメラニン。肌を守るためとはわかっていても、ちくびが黒ずんでしまうのは避けたいですよね。ちくびの黒ずみをなくしていくためには、どうすれば良いのでしょうか?
その答えは実にシンプル。「肌のターンオーバー」を促してメラニンが肌に留まらないようにしていけば良いのです。
通常、肌は28日のサイクルで古い角質が剥がれ落ち、新しい肌に生まれ変わります。このサイクルは「肌のターンオーバー」と呼ばれています。
生活習慣の乱れや、加齢、ストレスなどにより、このターンオーバーがうまくいかないと、メラニンを含んだ古い角質が肌に留まり、それが黒ずみとなってしまいます。つまり、ちくびの黒ずみを解消するためには、肌の生まれ変わりを促していくことが非常に大切なのです!
ちくびの黒ずみ対策には専用クリームがおすすめ!
ちくびの黒ずみも顔のお肌と同じように、ターンオーバーを促していくことで解消されていく!ということがわかりましたね。
でも、顔のお肌と同じようにピーリングなどの角質ケアはオススメできません。顔のお肌も人それぞれ敏感でデリケートですが、ちくびはそれ以上にデリケートな部分だからです。黒ずみの症状が重い場合は、美容クリニックでレーザー治療を受けることで強制的にターンオーバーを促す方法もありますが、コストやリスクも伴うためなかなか気軽にできるものではありませんよね。
そこで、私がちくびの黒ずみ対策にオススメするのは、「専用クリーム」によるケアを行うことです!専用クリームでケアするメリットとしては、主に次のようなことが挙げられます。
- お肌にやさしい天然の美白・美容成分が配合されたものが多い
- たっぷりの保湿効果で肌のバリア機能も高めてくれる
- 初回はお得にお試しできる商品が多くコスパが良い
顔には顔専用の化粧水や乳液、クリームなどがあるように、ちくびにも専用のクリームがあります。敏感でデリケートな部分だからこそ、ちくび専用に作られたクリームがオススメなのです。
ちくびの黒ずみに効果的なケアができる専用クリーム10選をご紹介します!それぞれに配合されている美白・美容成分や特徴が異なりますので、ぜひご自身に合った専用クリーム探しの参考になさってくださいね。
ちくびの黒ずみにおすすめアイテム第1位HAKUBI
- 美白効果
- ★★★★★
- コストパフォーマンス
- ★★★★★
- 口コミ満足度
- ★★★★★
- 注目の美白・美容成分
-
- アスタキサンチン
- プラセンタ
- シロキクラゲ
- グリチルリチン酸ジカリウム
HAKUBIの強みや特徴
- 美容成分95.2%、肌に優しくデリケートな肌にも使用可能
- 合成着色料や合成香料など無添加で肌に優しい処方
- ちくびの美白クリームのなかで唯一、アスタキサンチンを配合
- ヒアルロン酸の1.6倍の保湿力を持つシロキクラゲを保湿成分として配合
- ちくびだけでなく、全身に使える
ちくびの黒ずみにおすすめアイテム第2位ホスピピュア
- 美白効果
- ★★★★★
- コストパフォーマンス
- ★★★★☆
- 口コミ満足度
- ★★★★☆
- 注目の美白・美容成分
-
- トラネキサム酸
- スクワラン
- シアバター
ホスピピュアの強みや特徴
- 大手美容クリニックの湘南美容外科との共同開発
- 無添加で肌に優しい
- 2016年度モンドセレクション金賞受賞
ちくびの黒ずみにおすすめアイテム第3位イビサクリーム
- 美白効果
- ★★★★☆
- コストパフォーマンス
- ★★★★★
- 口コミ満足度
- ★★★★☆
- 注目の美白・美容成分
-
- トラネキサム酸
- グリチルリチン酸2K
- ヒアルロン酸ナトリウム
イビサクリームの強みや特徴
- 「デリケートゾーンクリーム人気NO.1」を獲得(2016年1月株式会社ベンチマーク統計研究所調べ)
- 合成香料、着色料、アルコールなど無添加
- 国内製造の安心品質
- シンプルでコンパクトなパッケージデザイン
ちくびの黒ずみにおすすめアイテム第4位ホワイトラグジュアリー
- 美白効果
- ★★★★☆
- コストパフォーマンス
- ★★★★☆
- 口コミ満足度
- ★★★★☆
- 注目の美白・美容成分
-
- アスコルビン酸Na
- リン酸アスコルビルMg
- テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
ホワイトラグジュアリーの強みや特徴
- モンドセレクション2016年、2017年連続受賞
- テレビや雑誌などメディアにも多数登場
- 香料や着色料、アルコールなど無添加
- 中身がわかりにくい配送でプライバシーにも配慮
ちくびの黒ずみにおすすめアイテム第5位アットベリー
- 美白効果
- ★★★☆☆
- コストパフォーマンス
- ★★★★★
- 口コミ満足度
- ★★★☆☆
- 注目の美白・美容成分
-
- プラセンタ
- グリチルリチン酸2K
- 甘草フラボノイド
アットベリーの強みや特徴
- 2016年3月「黒ずみケア専用コスメアンケート調査(株式会社マーケティングアプリケーションズ調べ)」で人気や信頼など5冠達成
- 雑誌などメディアで多数紹介の人気商品
- ナノ化した美容成分が肌に浸透して内部を集中ケア
- 着色料やシリコン、アルコールなど無添加で安心
ちくびの黒ずみにおすすめアイテム第6位ヴィエルホワイト
- 美白効果
- ★★★★☆
- コストパフォーマンス
- ★★★☆☆
- 口コミ満足度
- ★★★★☆
- 注目の美白・美容成分
-
- トラネキサム酸
- アルピニアカツマダイ種子エキス
- リポソーム化カンゾウ葉エキス
ヴィエルホワイトの強みや特徴
- ちくび以外にもお尻やワキ、ヒジやヒザなど全身に使用可能
- ジェル状なのでべたつかず快適な使い心地
- 黒ずみをケアするだけでなく保湿やエイジングケアなどの作用も
- 自信があるからできる120日間返金保証
ちくびの黒ずみにおすすめアイテム第7位ピンキッシュボーテ
- 美白効果
- ★★★★☆
- コストパフォーマンス
- ★★★★☆
- 口コミ満足度
- ★★★☆☆
- 注目の美白・美容成分
-
- 水溶性プラセンタ
- ビサボロール
- 加水分解コメヌカエキス
ピンキッシュボーテの強みや特徴
- 黒ずみケア、炎症ケア、うるおいケアの3つのアプローチ
- ちくび以外にワキやヒジ、Vラインなど全身に使える
- 中身が分からない包装でプライバシーに配慮
ちくびの黒ずみにおすすめアイテム第8位ドクターシーラボ 薬用ボディ・ピンク
- 美白効果
- ★★★★★
- コストパフォーマンス
- ★★★★☆
- 口コミ満足度
- ★★★★★
- 注目の美白・美容成分
-
- L-アスコルビン酸2-グルコシド
- シーグラスエキス
- ハクガイシ加水分解エキス
ドクターシーラボ 薬用ボディ・ピンクの強みや特徴
- ドクターシーラボがお届けするボディ用美白クリーム
- 紫外線や刺激などによるダメージを和らげるグリチルリチン酸2K配合
- 3段階でターンオーバーを促しなめらかで明るい肌へ
- コラーゲンやヒアルロン酸、シアバターなどを配合し、高い保湿効果を実現
ちくびの黒ずみにおすすめアイテム第9位ピューレパール
- 美白効果
- ★★★★★
- コストパフォーマンス
- ★★★★☆
- 口コミ満足度
- ★★★★★
- 注目の美白・美容成分
-
- グリチルリチン酸2K
- プラセンタ
ピューレパールの強みや特徴
- 2015年より3年連続モンドセレクション銀賞受賞
- 保湿効果と抗炎症作用で肌を清潔に保ちターンオーバーを促進
- 合成香料や着色料、界面活性剤など無添加
- 安心の国内製造
- プライバシーに配慮した見えない包装
ちくびの黒ずみにおすすめアイテム第10位ピーチローズ
- 美白効果
- ★★★☆☆
- コストパフォーマンス
- ★★☆☆☆
- 口コミ満足度
- ★★★☆☆
- 注目の美白・美容成分
-
- アルブチン
- プラセンタエキス-1
- ヒアルロン酸Na-2
ピーチローズの強みや特徴
- 高分子ヒアルロン酸と超低分子ヒアルロン酸を両方配合
- なめらかなテクスチャーで、マッサージジェルとしても使用可能
- 高い保湿力により外部からの刺激を抑制
- 2015年よりモンドセレクション3年連続受賞
- 日本国内製造、合成香料や着色料など不使用と安心
私のおすすめは「HAKUBI」
私がこの中でとくにおすすめしたいクリームは「HAKUBI」です。 こちらのクリームは美容成分が95.2%を占めていて肌に優しい点が特徴で、パッケージも見た目ではちくびの黒ずみを薄くするためのアイテムだというのが分かりにくいシンプルでおしゃれなデザインです。ここでは、私がHAKUBIをおすすめするポイントをお伝えしていきます!
ちくびの美白クリームのなかで唯一、アスタキサンチンを配合
HAKUBIのクリームはやや赤い色をしているのが特徴。でもこの赤色は着色されているのではなく、アスタキサンチン原料によるものなんです。
アスタキサンチンの美白効果はビタミンCの6,000倍、コエンザイムQ10の800倍ともいわれています。さらに、強力な抗酸化作用があるため、肌にダメージを与える活性酸素を除去してくれる嬉しい効果もあるんです!
高い保湿力とエイジングケアができる美容成分を配合
HAKUBIにはアスタキサンチンのほかにも、薬用の美白成分であるプラセンタ、保湿力のあるヒアルロン酸やマリンエラスチン、ローヤルゼリーなども配合されています。さらに、ヒアルロン酸の1.6倍もの保湿力を持つシロキクラゲの成分が配合されている点も特徴的。
お肌の保湿力を高めることは、肌のバリア機能を高めることにつながります。乾燥や摩擦などの外部刺激にも負けない、うるおいのある肌をつくることで黒ずみの原因となるメラニン生成の抑制が期待できますね!
徹底された品質管理と肌に優しい無添加処方
HAKUBIのクリームは、日本国内のGMP基準を満たした工場で、徹底された安全管理のもとで製造されています。また、合成着色料や合成香料、パラベンなども無添加なので安心して使うことができます。
ちくびは体のなかでも特にデリケートな部分。刺激が強いものなどを使って荒れてしまったり、逆に黒ずみが悪化してしまったら本末転倒ですよね。だから安全基準をしっかり満たしている場所で作られていること、不要な刺激を含まない無添加処方であることは、ちくびの黒ずみ専用クリームを選ぶ際の重要なポイントといえます!